羊の国のテオテオ・ファーム 羊の国のテオテオ・ファーム 羊の国のテオテオ・ファーム

BLOG / ダックス

アヒル三銃士

Posted on 2016-02-11

新入りのアヒル三銃士。すっかりテオテオ・ファームの家族として馴染んでいます。すっごい元気ですよお。

なのに名前が決まってません。
我ながらヒドイなと思うのですが、だったら早く性別をはっきりさせてくれよと
ニラミあいが続く日々です。卵の収穫は今のところゼロ。
まあ、まだ若いからね。
*現在、3羽は生後10週間くらいかなあ?14-17週くらいからだそうです、卵を産み始めるのは。

11022016_1

と、そんな若いサンニン組ですが、そこは、ほれ。アヒルなので。
ビリー&ラッキーとかなり面白いやり取りが続いています。
見ていて飽きない。それがアヒル。
みんな気が強くって、いいぞ!アヒル!

それはまた後日ご紹介させていただくとして、性別。

アヒルの性別は尾羽で見分けるのが一番簡単かつ明確かと思われるのですが、
なにせ若いのでまだどっちともつかずです。
ゆうさんも小学校5年生の頃は草野球にはまりまくっていたので、気持ちよくわかる。
このまま男子になってしまうのでは、と周囲が懸念したホドでした。
学校の通知表に先生から「もっと女子と遊びましょう」というメッセージを
二年連続でいただきましたが、無事に一応女子の道を進むことができましたので
彼らもきっと近々違う道を歩み始めるはず。

とまあ、そんなハナシはどうでもいいとして、アヒルです。
早く性別知りたガールのゆうさんとして、じっくり三羽の観察をしてみましたところ

11022016_2

柄的、色的には1対2に分けられるように見えます。
そして鳥の世界においては往々にして、デカい子&地味なほうが女子。
ということは、あの1羽だけ違う子が女子なのでは疑惑持ち上がり中です。
(遠近感で分かりにくいですが、黒っぽい1羽は若干大きめ)

しかし前出の通り、アヒル業界において最重要項目なのは「尾羽」。

11022016_3

若干、ではありますが尾羽の角度でみるとまた違うグループに分けられます。
2羽のほうは上向きで、そのうち男子の特徴である「くるりん尾羽」になりそうな感じ。

もうちょっと観察を続けていきます。

==

サマンサのフライ・ストライク治療はじまりました!

11022016_4

寝てばっかりだったのですが、今日はすすんで(アヒルの)ご飯を食べに来たり
時に牧草を食んだりして、徐々に回復しつつあります。
それでもまだまだ他の3頭の羊に比べれば元気ないんですけどね~。

フライ・ストライクは命に別状はないはずなので、このまま頑張って回復してくれますように!
週末には元気なサマンサの写真が掲載できますように!

=====

ブログランキングに参加してみました。


ニュージーランド(海外生活・情報) ブログランキングへ

=====

もう一つのブログ
「羊の国のラブラドール絵日記シニア!!」もよろしくお願いします。

Related Posts