羊の国のテオテオ・ファーム 羊の国のテオテオ・ファーム 羊の国のテオテオ・ファーム

BLOG / NZファーミング

百万円のお買いもの

Posted on 2016-03-12

現在ワナカではA&Pショーが開催されています。通い始めて今年で15年目。ついに大きな買いものをしてしまいました!

<スポンサー>
au保険バナー上_468x60

ニュージーランドに来てはじめて知ったA&Pショーという存在。
ファームのエキスポ的イベントです。
最初は羊見たさに通い始めたのですが、そのうちにどんどん魅了され
「自分でもファーミングに関わってみたい!」と思うように。

羊のショー@審査中

羊のショー@審査中

そして2013年。
念願のファーム用の(極少の)土地を手に入れて以来、A&Pショーへの
参加の仕方が徐々に変わってきます。
最初の頃は「犬用オヤツ」売り場でせいぜい30ドルくらいを消費するのが
精いっぱいのA&Pショーへの関わり方でした。

12032016_4

それが、通い始めてから15年経った今年。

なんと!A&Pショーにて百万円のお買い物をしてきましたよ。きゃー!
さて、ゆうさんの百万円のお買いものとは何でしょう?

正解は・・・

マイ井戸です。

百万円といってもお隣の家族と折半なので実際は五十万円。
わたしが現在のテオテオ・ファームの土地を購入した際に運よくついてきた
「井戸を掘る権利」と共に、ついに掘っちゃうよ!井戸。

12032016_5

現在、テオテオファームでの水の供給は近所のWater Society管理下のみんなの井戸
それを27世帯でシェアをしています。
うちがつかえるお水は一日当たり3000リットル。
通年であれば全く危惧することのない供給量ではありますが、今年は初めての
Water Restriction(節水宣言)が出され、牧草は枯れ放題。
事態を重くみたゆうさんとお隣さんで、「ここはいっちょ」と腰をあげた次第です。
水は次世代のゴールドですからね~。(個人的な意見です)

井戸を掘って、くみ上げる用のパンプを設置したら一日あたり27,000リットルの
水が可能になります。(2世帯で)

チャンピオンに選ばれた雄牛

チャンピオンに選ばれた雄牛

そんなわけで、通い始めて15年目のA&Pショーにて、
ものすごーい思いきった買い物をしてしまいました。
それが井戸。
ホントは去年のA&Pショーで購入する予定だったのですが、去年の今頃は
愛犬クロエちゃんの体調が心配で、大きな出費は彼女のために控えたかったの。

それからコツコツと貯めて、お隣の奥さまから数週間前に
「今年はどうするの?」と言われて思いきって決心した次第です。
一日27,000リットルの水の権利、間違っても価値が下がることはないので
消費ではないし、投資だと思いきりました。

12032016_2

なんでA&Pショーかというと、「井戸を掘る会社」が一同に会しているからです。
見積もりをもらって、「おたくに決めたわ、おーほほほ」と言えるわけです。(言わなかったけど)

そんなわけで、井戸プロジェクトはじまりました。
人んちの井戸なんて、恐らくどなたも興味ないと思うのですが
また工事の様子など更新していければと思います。
特に井戸の掘りあて方が、あまりに昔方式で笑えるよ。

<スポンサー>
au保険バナー下_468×60

=====

ブログランキングに参加してみました。


ニュージーランド(海外生活・情報) ブログランキングへ

=====

もう一つのブログ
「羊の国のラブラドール絵日記シニア!!」もよろしくお願いします。

Related Posts