


BLOG / ガーデニング
Toe Toe(トイトイ)
ニュージーランド原産のToe Toe(トイトイ)という植物があります。ススキにそっくりなんですが・・・?
このススキにそっくりな植物。
ススキはイネ科のススキ属ススキだそうですが、
トイトイはイネ科のシロガネヨシ属シロガネヨシ(パンパスグラス)でした。
植物学的に言えば厳密には違うのかもしれませんが、西洋ススキと呼んでいい?
ススキっていいですよね。
なんか郷愁を強く誘います。
山口の田舎で育ったからでしょうか。
背後に田んぼが見えるような気がして、ランドセルしょってる頃にタイムスリップした感覚に襲われます。
ずっと見てられます。秋ね。
こちらは道端に生えているGiant Toe Toe(ジャイアント・トイトイ)。
穂先が何色だろう?チョコレート色?に輝いて、高さは3mを余裕で超えるもの。
うちのテオテオ・ファームの土壌って、植物が育ちにくいんですよ。
たった10cmくらいの柔らかい土が表面にあって、その下はクレイ状のものが30cmくらい続き
その下はShingleと呼ばれる平たい石がびっしり。
野菜畑は土を外から持ち込んで盛ってるからいいけど、地面に直接植える植物はまあ育ちません。
なので頼りになるのは原産の植物です。もともとそんな土壌でも元気に生えてたやつ。
このトイトイもかなり生命力が強くて、処分したい人には手ごわい雑草です。
だから特にお世話をしなくてもかなり高確率で成長してくれる。
テオテオ・ファームの一部を、このトイトイでいっぱいにしたくて
夏の終わりに頑張って植えました。
これは高さが2mくらいになるもの。
2年後くらいにはこうなることを期待。↓
・・・していたらですね。
毎朝毎朝、このベイビー・トイトイが引っこ抜かれているのですよ。
何者かの手によって。
その都度、植えなおしてはいるんですが、これでもう4回目です。
おまけにかじられてるし!
さすがの強靭なトイトイもヤル気をなくすよ、これは。
一体誰ですか!
まったくもー!!
まったく毎度毎度、羊の好奇心はガーデニングの敵です。
羊が食べない種類を選んだのに~。
こまちさん、たのみますよ。
ゆうさんの郷愁の邪魔をしないでくださいね。
=====
ブログランキングに参加してみました。
=====
もう一つのブログ
「羊の国のラブラドール絵日記シニア!!」もよろしくお願いします。
Related Posts