


BLOG / ひとりごと
ローズヒップで風邪予防!
先日、エビスの散歩がてら野生になってるローズヒップの実を収穫してきました。これで何か出来るかな?
これを摘んできた日は風の強い日で、めっちゃトゲが刺さって痛かったです。
ローズヒップ=バラ科の植物なのでトゲトゲなんす。
今度からお散歩などの外出の際には「軍手」を忘れず携帯しなくては。
女子のエチケット♪
なもんだから、予定では「よ~し、2kgくらい採るぞ~」だったんですが
帰って、へた部分をとって、重さをはかったら250gしかありませんでした。
へ、へたれ!?
しかもここんとこ天気が悪くて、「乾燥ローズヒップ」を作ろうにも
道具(太陽の光)が足りません。いけません。
しかし、あんだけトゲに刺されながら収穫した250gですもの。
がんばって「シロップ」にしてみたいと思います。
ところでローズヒップの実って、外見は赤くてつるつるで(トゲが生えてることも)
どう見ても美味しそうなんです。
このままガブリといきたい感じですよね。
しかし、ローズの「実」なので。
種があるんです。中心部分に。
それはまあ、いいとして。
種もきっと栄養たっぷりなんだろうし。
それはまあ、許すとして。
なんで毛まで生やす!?(しかも内側に)
その毛がノドにイガイガとひっかかるので、誰も食べたくない感じ。
あ、そうか!だからか!
今回、できるだけ簡単に処理したかったので、まずはフープロで細かく粉砕します。
そしてこれを、750ccの水で沸騰するまで煮ます。
沸騰したら火を弱火にして、くつくつと15分。
それをガーゼで濾して、できた液体500mlごとに350g(!)の砂糖を入れて
さらに煮詰めてシロップに。(ゆうさんは250gで作りました。)
熱いうちに熱湯消毒した瓶に入れて完成!
冷めたら冷蔵庫で4カ月くらいもちます。
ローズヒップオイルに含まれる良質なリノレン酸、リノール酸、オレイン酸などの脂肪酸は美しい肌を作るコラーゲンの生成と保存に必要なもので、メラニン色素の合成を抑制する働きも持つため「うるおいのある美肌と美白」のためにふさわしいオイルです。
また含まれる天然ビタミンはビタミンC,A,E,Pと豊富で、とくにビタミンCはオレンジの10倍、レモンのなんと20倍といわれています。
そんな素晴らしい素材がそのへんにたわわに実っていたら採りに行きますよね。
たとえトゲが刺さりまくろうとも。
シロップを作った後の搾りかすは、犬たちやペネロペお嬢様のゴハンにトッピング。
熱に弱いとされているビタミンですが、ローズヒップに関してはビタミンPといわれる
ビタミン様物質であるバイオフラボノイドが含まれており、このビタミンPの作用により
ビタミンCが保護されて壊れにくく、さらに体に吸収されやすくなっているのです。
・・・とは友人であるAmiamiさんの教え。
これをお湯で割ったり、ソーダで割ったりしながらおいしく風邪予防。
あと、寒くなってきて持病の関節炎が痛みだすので、それ予防も兼ねてマス。
コラーゲン生成に役だってくれることを期待して。
もうそろそろローズヒップの実もしわしわになりはじめてるので
今週中になんとかあと2kgくらいゲットして、お茶用に乾燥させておきたいものです。
<宣伝>
そんなローズヒップ100%が原材料の美容オイル
現在Mokaiでセール価格になってます!
通常価格2700円→2000円
だから今日のブログ書いたわけじゃないんだけど。
たまたまですよう。たまたま。
==
=====
ブログランキングに参加してみました。
=====
もう一つのブログ
「羊の国のラブラドール絵日記シニア!!」もよろしくお願いします。
Related Posts
関連する記事はありません