


ファーミング
朝食はじめました
南半球ニュージーランド、テオテオ・ファーム地方もそろそろ冬を迎える時期になったので・・・?
(さらに…)
井戸プロジェクト
今年の3月、毎年通っているA&Pショー(ファームのエキスポのような)で百万円の買い物をした、と以前書きました。現在の進展具合なんですけども
(さらに…)
ようやく得た勝利!?
あいかわらず「冬支度」が続いておりますテオテオ・ファーム。週末はお嬢様(クネクネ・ピッグ)のお部屋の大改造を行っておりました。
(さらに…)
危険回避能力?
今朝、みんなの朝ご飯を用意していたら、ひびく銃声!! それも遠からず近からずな場所っぽくて身構えたゆうさんでした。 写真のエビス(犬)はガン・ドッグなので、全く動じませんでしたが、そのときファームのみんなは・・・?
(さらに…)
あだ名がつく前に
4月1日の金曜日の夜。我が家の家族になった羊のビリー。そのときは真っ暗でわからなかったんですが、一夜明けて太陽の光の下で見て、あらビックリ!
(さらに…)
Hay! Hay! Hay!
この景色を見ると、あ~今年もそんな時期か~と思うようになりました。
(さらに…)
ファーミングの奥深さ
昨夜、いきつけの獣医さんで開催された「ライフスタイル・ファーマーのための勉強会」に参加してきました。
(さらに…)
招かざるお客様
どうも最近、薪置き場にお客さん住んでるみたいなんですよ。
チェイスがしつこく気にしています。
一旦気になりだしちゃうと、とことん!という性格なものでね、彼。
一日の大半をここでパトロールしながら過ごしている、といっても過言ではないです。
そういえば去年の10月。
うちの兄ちゃんが日本から訪問している最中にもこんなことになってました。
このときは「野うさぎ」。
それもまだ幼い子が一匹。
結局無事に逃げていったようなのでご安心を。
なんで「野うさぎ」とわかったかというと、ズバリ「うんこ」です。
現場に残されたつぶつぶうんこ。
この大きさと量から「幼い子が一匹」とわかります。
で、今回の薪置き場に住んでるお客さん。
どうもうさぎじゃないみたいなんですよねえ。
猫たちも熱心にチェック。
みんなが薪置き場に夢中になって数日が経ちます。
良く見たら薪置き場の後ろに小さな穴が掘ってありました。
それだけのヒントしかないんですが、たぶんこの招かざるお客様は・・・
のどちらかだと思います。
というのも最近、てんが道路でひかれてるところ結構頻繁に見るんです。
気候のせいで、このへんに移動してきているのかもですね。
で、描いてみて改めて思ったけど、かーわいいなあ。
なんなら捕獲してうちで・・・、とも思うけど実は違法なんです。
飼ったらダメ。「てん」に関してですけどね。
フェレットはどうなんだろう?ペットとして飼えるかどうか定かではないのですが。
訓練できるのでプロのハンターさんがうさぎ猟のときに同伴していると聞きます。
穴に入って追い出す役目だそうですよ。
友人が同行して見てたんだけど、きちんとハンターさん(飼い主さん)の肩に
帰ってくるんだって。くーっ、見たいなあ。
と、それはいいとして。
「てん」か「フェレット」だった場合、間違いなく野生なので
とってもとっても困ります。
とってもとってもとってもとってもとっても、ってくらい困るんです。
だって彼らが狙っているのは
間違いなく君たちだ。
朝起きて、アヒルの数かぞえるのが日課になってますよ。
ちょっと外見るのがドキドキする。
(大量の羽が散らばってるんじゃないだろうかと)
今のところ猫たちとチェイス(犬)がいい仕事してくれているので無事な5羽。
そんなわけでね。
こっちの事情ばかりで申し訳ないけども。
君たちの事情もあるのはわかるけど、夜中にこっそり逃げてくれ。
=====
ブログランキングに参加してみました。
=====
もう一つのブログ
「羊の国のラブラドール絵日記シニア!!」もよろしくお願いします。
百万円のお買いもの
現在ワナカではA&Pショーが開催されています。通い始めて今年で15年目。ついに大きな買いものをしてしまいました!
(さらに…)
2016年メンバー決定!(多分)
先日「ファームのゴシップPart2」で、ペネロペとチャーリーの結論を否定するかのような事をほのめかしました。実はね・・・
(さらに…)