


羊
今年も終了!一大イベント!
今年もやってきた!あのイベント。
そう、羊の毛刈りです。
今年が初めてのシェルドン&トウィンク。
そんな、シェルドンの毛刈り「ビフォーアフター」です。
あのモコモコのウールの中には、なんと山羊が・・・!?
と勘違いしそうになりました。
やっぱり羊の特徴は、あの「モコモコのウール」ですね。
羊の末っ子兄妹
羊家族の末っ子、トウィンクとシェルドン。
実は稀少品種のHokonui(ホコヌイ)という種類です。
マカロンさんのお友達がこのブリードの繁殖農場をやっていて
「増えすぎたから」という理由でうちにやって来ました。
この色のウールは通常の白よりも人気らしく
今年は毛刈り職人さんに喜んでいただけることでしょう。
だったらいいな。(報酬は刈った羊たちのウール)
今年の毛刈りはトウィンクとシェルドンにとって
初回となるため、わたしも記念にたくさんとっとこうと思います。
他のみんなのもとってあるんですよ。(初回のみ)
ご覧のように、羊って犬も猫も怖がりません。
「そんなことない。シープドッグが羊を追いかけるじゃないか。」
と思われるでしょうが、あれは刷り込みというか、羊たちが
「犬とは(シープドッグとは)怖い存在である」と
学んだ結果であり、そしてシープドッグの才能の証です。
毛刈りの時期までまだあと3ヶ月くらいありますが
今からトウィンクとシェルドンの「刈られた姿」を
見るのが楽しみです。
ヌード、まだみたことないからね!
しつこく、羊の食みます!食みます!
本日はスローモーションで撮ってみました。
主演はビリーさんです。

ファイル名は「ハナミズも垂らすよ.jpg」で。
ビリーさんは酷い鼻炎持ちなので、常にあおっぱなが垂れています。
今回はそんなビリーさんのあおっぱなも特別出演・・・。
そして、こちらは羊のサマンサ主演の牧草食み食み。
是非、羊たちが前歯で牧草を引きちぎる音を聞いていただきたかったのですが
風の音しか入っていない・・・。ガーン・・・。
でも、載せる。
すみません、後日再挑戦します。
食みます!食みます!
先日の「羊の水飲み」に続いて、本日の動画は「羊の食み」です。
*早送りはしていません。チャーリーがくいしんぼうなだけ。
ご覧のように、肉食である犬猫と違って食べ物に「噛みつく」ことはしません。
くちびると舌を上手に使って口の中に集めている感じ。
牧草を食べる時もこんな感じで、くちびると舌を使って周囲の草を集め
それを前歯で千切るような感じ。
今度、こちらの動画もアップしますね。

*猫と同様、羊も光の加減によって黒目の大きさが変わります。
たのむよ、ビリーさん
羊たちのところに顔を出すと、みんなまっしぐらに走ってきてくれます。
それはもちろん、霜のおりた真っ白な朝も同じです。
でも、今朝は・・・
一番年上のビリーさんが、関節炎のせいか遅れ気味。
毎年だんだん酷くなっていってマス。
暖かい日はまだマシなんですけどね。
今日はとっても調子が悪そうだったので、思わずカメラで撮るのが悪い気がして最後まで追えてません。
あれからすぐにみんなのところにたどり着いたんですけども。
来た時から関節炎持ちで、今朝みたいな寒い日は体が温まるのにしばらくかかるんでしょうね。
上質なウールをモコモコ着込んでいても足はむき出しですからね〜。
関節炎もちのゆうさんは良くわかる。。。
羊の寿命を獣医さんはじめ、ファーマーさんたちに聞いても案外バラバラな答えが帰ってきます。
獣医さんは「10歳は羊にとって大シニア」と言うし
ファーマーさんは「ファームの羊は7年たらずだけど、ペットの羊は大型犬くらい」とも。
うちの近所の人は「10歳の羊を6頭レスキューしたけど、3年経った今も元気だよ」と言ってもらって、チョット勇気もらったりして。
ビリーさんは多分7歳か・・・、8歳かな?
お隣からのレスキュー羊なので、生まれたとしが分からないのです。
ビリーさんを「お母さん」と慕うテオテオファームの若羊2頭のためにも、これからもずーっと元気でいてもらわないとね。
羊の水飲み(動画)
先日のブログのフォローアップ記事です。
羊はこのようにして水を飲みます。
(多分うちだけではないはず)
こちらは過去にYoutubeにあげたもの。
こちらの方がわかりやすいかな?
==
それぞれの水の飲み方
==
こまちの虹の橋
こまちが旅立ってから、テオテオ・ファーム地方はずっと晴天が続いています。
(さらに…)
こまちの思い出
1か月後には2歳になるはずだった、羊のこまち。あまりにも突然、虹の橋を渡ってしまいました。たくさんの思い出を残して。
(さらに…)
こまちの旅立ち
久しぶりの更新がこんな内容で大変残念ですが、こまちが虹の橋を渡りました。来月で2歳になる若さで。
(さらに…)